「とある夫婦のストーリー」
そろそろ水回りが。。
若いころにハウスメーカーで建てたマイホーム。25年ほど経過して、水回りの取り換えが必要になってきました。
子育てがひと段落したこともあって、自分たちのこれからを考えるのに、いいタイミング。
今後二人で安心して暮らしていくため、部分的なリフォームも考えたけれど、思い切って、大がかりなリフォームを考えます。
資金のことも気にしつつ、50歳の今であれば、リフォーム費用を捻出しても、老後までには、ある程度貯蓄もできるので、今しかない!と思われます。
どこに頼むといいか?
せっかくの大がかりなリフォームなので、使い勝手だけでなく、おしゃれにしたいけど、どこに頼んだらいいのかわかりません。
思いついたのは、ハウスメーカー、工務店、リフォーム屋。ただ単にリフォームするのではなく、いろんなアイデアを織り交ぜながら、これからの暮らしを考えていくには、どこもピンと来ず。
そこで、目にしたのは、設計士。リフォームなんか頼んでいいのか。そもそも、自分たちが頼んで設計してくれるのか。費用はどれくらいかかるのか。。不安ばかり募ります。
設計士っていいかも。
それでも、諦めきれなくて、SNSで活動をフォローしていた設計士(ナイトウタカシ)へ問い合わせ。
いろんなことをお話しするうちに、いろんな不安が解消されて、ぜひ依頼しよう!ということで、家づくりをスタートされました。
とある夫婦へインタビュー
1)リフォームしようと思ったきっかけは?
家を建ててから27年経過。水回り(風呂とトイレ)が劣化してきて、そろそろ取り換えが必要かなと思いました。
2)水回りだけのリフォームでもよかったのでは?
子育てがひと段落して、今後二人の住まいを考えようかなと思いました。なので、部分的ではなく、キッチン等含めて、全面を一気にリフォームしようということになりました。
3)ハウスメーカーでリフォームしようとは思わなかったんですか?
周りから、金額高いよと聞いていたことと、新築の時に感じていたのですが、選択肢に制限があって、自由度が低いんです。それと、新築時に、要望がうまく伝達されず、納得のいく工事をしてもらえなかったこともあって、選択肢にはなりませんでした。
4)家電量販店等のリフォーム専門店はどうですか?
トイレだけとか、洗面だけであれば、考えたかもしれませんね。値段も安そうですし。でも、今回は、もっと広い範囲でしたので、候補に挙がりませんでした。
5)工務店の知り合いがいると聞いてますが、そちらは?
実は、一度話はしてみたことがあるんです。でも、設計の打ち合わせが1回だけみたいで、そもそも細かな要望まで聞いてくれる感じがしなかったし、自分たちのペースで進めていけないなと思ったところも大きいです。
そもそも、工務店なので、造ることはできても、提案やアイデアは少ないのかなと。それなのに、設計の打ち合わせ回数に制限があったら、しっかり検討して決めたい私たちには合わないなと思いました。
それと、コストを理由に、できることができなかったり、メーカーを指定されたり、自由度が低い印象はありました。
コストを抑えたリフォームはできても、ワクワクするようなリフォームにはならないと感じました。
6)SNSで設計士の活動を見ていたそうですが、どんな印象でしたか?
設計士であれば、自分たちが思っていることを、カタチにしてくれそうだなと感じました。それと、自分たちにはないアイデアを提案してくれたり、制限がなくて、自由度高そうだなと。そこに魅力を感じていました。
7)設計士に問い合わせ前、どんなことが気になってましたか?
そもそもは、新築でなく、リフォームをやってくれるのか、我々が依頼してもいいのかがわかりませんでした。
それと、設計料がかかると聞いて、それがいくらなのかとか、相当高いのでは?という不安はありました。
8)実際にお会いした時、どんなお話しされましたか?
不安に思ってることをすべて(笑)。
リフォームはやっているのか?設計料はいくらかかるのか?どんな風に依頼するのか?どんな流れなのか?打ち合わせ回数に制限はあるのか?打ち合わせ回数が増えると設計料があがっていくのか?ハウスメーカーやリフォーム屋、工務店と何が違うのか?
等など。
9)その質問に対する返答はどうでしたか?
すべてについて、納得の回答をしてもらいました。フラットな視点から、自分の意見を押し付けたりしないところから、設計をお願いしても、しっかり受け止めてくれそうだと思いました。
10)実際依頼してみてどうでしたか?
親身になって相談にのってくれるし、いろんなアイデアを提供してくれています。話しやすいこともあって、やりたいことを引き出してくれます。なので、納得しながら、一歩ずつ設計を進めていけます。
11)シニアになってからリフォームという選択肢もありますが、なぜ50歳の今のタイミングにしたんですか?
今であれば、今後10-15年稼いで、老後資金を準備できます。逆に、老後になってからだと、貯めたお金が減ってしまうだけで、不安になってしまうと思いました。
それと、せっかくなので、自分たちがしょぼくれたタイミングでなく、今後をイキイキと暮らしていくタイミングがいいと思いました。
友達を読んで、ワイワイ楽しむ。そんな暮らしになるといいなと思ったんです。